主題
- #7月
- #旅行
- #ニュース広場
- #動画内の場所
- #Kコンテンツ
作成: 2024-07-26
作成: 2024-07-26 10:24
KBSニュース광장の映像、7月第4週には夏らしくハスが美しく咲いている場所がたくさん登場しました。
ソウルの近郊でハスの花見に出かけるのも良さそうですね。
出典:KBS
朝鮮時代でも忘れなかった高麗の偉大な人物たち
朝鮮時代には、高麗王朝の王と忠臣たちの位牌を祀り、祭祀を行っていた場所です。
高麗太祖王建の願刹であった仰岩寺(ヤンアムサ)の跡に建てられた崇義殿は、単なる祠堂を超えて、
朝鮮が前朝をどのように扱っていたのかを示す重要な歴史的現場でもあります。
高麗王朝の偉大な人物たち、崇義殿に祀る
最初は高麗太祖王建の位牌のみを祀っていましたが、次第に高麗8代の王の位牌を奉安し、
高麗王朝に対する敬意を表しました。しかし朝鮮世宗時代には、宗廟に祀る王の数を制限したため、
崇義殿に祀られた王の数も減るようになりました。
にもかかわらず、朝鮮は高麗の忠臣16人の位牌も一緒に祀り、高麗王朝に対する礼を尽くしました。
特に、高麗顕宗の末裔を探し、巡礼という名目を付けて副使を任命し、祭祀を執り行わせるなど、
特別な関心を示しました。
韓国戦争で焼失した後、再建、歴史をよみがえらせる
崇義殿は朝鮮時代、何度も修理を重ねてきましたが、韓国戦争により残念ながら全焼してしまいました。
幸いなことに、1972年に史跡に指定され、1973年に再建され、
現在は、正面3間、側面3間の規模の崇義殿をはじめ、陪臣庁(ペシンチョン)、移安庁(イアンチョン)など、様々な付属建物が備わっています。
漣川の崇義殿は、単に高麗王朝の偉人を称える場所を超えて、私たちの歴史の流れを理解し、
祖先の知恵を学ぶ貴重な空間です。
崇義殿を訪れて、静かな雰囲気の中で歴史を感じてみてはいかがでしょうか?
出典:KBS
セミウォン6万2千坪の庭園は、水質浄化能力に優れたハスを主に植栽し、漢江の水質浄化に貢献しています。
ハスがいっぱいの夏が最も美しく、それぞれの季節に合わせたテーマで庭園を飾り、一年中、見所を提供します。
また、生態環境教育、体験教育、展示活動を兼ね備えた複合文化空間を目指しています。
(出典:韓国観光公社)
出典:KBS
七甲山(チルガプサン)の登山道にあるお寺で、850年(新羅文聖王)に普照禅師(ボジョソンサ)体澄(チェジン)が初めてお寺を建てたと言われています。
その後、長い年月を経て、何度も改修を重ねました。お寺は質素で清潔です。
境内には、形や向きが異なる上大雄殿(サンデウンジョン)と下大雄殿(ハデウンジョン)が目につきます。
下にある下大雄殿の横にある階段を上がると、上大雄殿が現れる構造です。
宝物である下大雄殿は、正面3間、側面2間の多宝系맞배지붕(マッベチブ)で、金銅薬師如来坐像(宝物)が安置されています。
宝物である上大雄殿は、切妻屋根の正面3間、側面2間の建物で、鉄造薬師如来坐像(国宝)を安置していました。
長谷寺は、これらを始め、国宝2点、宝物4点を所蔵しています。
特に長谷寺の桜並木は、螺旋状の道路と共に、韓国の美しい道100選に選ばれており、
桜の枝がトンネルを形成している道なので、桜が咲く春には幻想的な雰囲気を演出する場所です。
(出典:韓国観光公社)
出典:KBS
面積が30万坪に及ぶ東洋最大の人工湖水公園です。
9万坪の淡水湖に、きれいな水管理のために蚕室(チャムシル)水門上流の取水源を薬剤沈殿させて、澄んだ
水を貯水(放流)しています。
水辺広場、人工島など公園を巡る4.7㎞の自転車専用道路や子供たちの遊び場、自然学習場、
丹頂鶴(タンジョンハク)、音楽噴水、そして100種類以上の野生の花と20万本の鬱蒼とした森は、
休憩空間や各学校で自然を学ぶ学習場として、首都圏の休息の名所として注目されています。
毎年春と秋に高陽(コヤン)花博覧会と展示会が開催される場所として有名です。
(出典:韓国観光公社)
出典:KBS
2024年7月24日に開催されるパリオリンピックを前に紹介されたのは、88オリンピックを記念する世界平和の門です。
韓国を代表する建築家、金寿業(キム・ジュオプ)が設計した高さ24.111m、屋根の長さ62.111m、幅37mの鉄筋コンクリート造の象徴的な造形物で、1988年9月12日に完成しました。
オリンピック公園の代表的なシンボルであり、正門の役割を果たしており、オリンピック公園9景の一つに数えられています。
英語名は「World Peace Gate」です。
平和の象徴であるハトが羽を広げた姿を模倣して作られ、前にはオリンピックのエンブレムがあります。
羽の部分の天井には、西洋画家の白金男(ペク・クムナム)(成均館大教授)の四神図が描かれています。
平和の門の近くには、彫刻家李承澤(イ・スンテク)氏の作品「列柱脱(ヨルジュタル)」が囲んでいます。
60本以上の柱の上に、伝統的な탈(タル)形式を現代的に再解釈した彫刻像を作りました。
コメント0