Rebeka letter

旅行先が決まらない?KBSニュース広場、20秒で分かる<隠れた観光名所>11月4週

  • 作成言語: 韓国語
  • 基準国家: 大韓民国country-flag
  • 旅行

作成: 2024-11-29

作成: 2024-11-29 17:07

❄️117年ぶりの11月大雪でした!! ⛄

秋が遅くて暑い暑いと言っていたのに、突然の大雪とは…雪害がなかったことを願っています。

11月末週のKBSニュース広場映像は、晩秋の風景を見ることができる場所でした。

来週からは雪景色がたくさん映りそうですね。


旅行先が決まらない?KBSニュース広場、20秒で分かる<隠れた観光名所>11月4週

出典:KBS

項洞鉄道(ハンドンチョルギル)

ソウル特別市九老区にある項洞鉄道は、都会ではなかなか見られない線路と自然が調和した特別な散歩スポットです。

ここは歩きやすい道として有名で、特に線路沿いに続く"푸른수목원(プルンスモクウォン)"まで徒歩で行くことができます。


項洞鉄道は過去の痕跡が残る廃線で、厳密に言えば樹木園のフェンスの外側に位置していますが

"푸른수목원(プルンスモクウォン)"の魅力をさらに引き立てる役割を果たしています。

特に、季節ごとに異なる異国的な雰囲気に多くの人が訪れます。


かつて項洞一帯は無許可建物とバラック、そして工場地帯でいっぱいだった地域でした。

しかし、ソウル市が「緑のソウルづくり」プロジェクトの一環として、ここに環境に優しい生態空間である"푸른수목원(プルンスモクウォン)"を造成し

地域の新たな変化が始まりました。


実際に運行中の線路での撮影は厳しく禁止されていますよね?

廃線で素敵なスナップ写真を残すのも良いかもしれませんね。


旅行先が決まらない?KBSニュース広場、20秒で分かる<隠れた観光名所>11月4週

出典:KBS

倍駄里(ペダリ)


朝鮮時代、正祖が思悼世子の陵に向かう際に漢江に架けた倍駄里

京畿道楊平の二水里と洗渼園を繋ぐ倍駄里(ペダリ)が2022年に撤去され、2年ぶりに開通しました。

この橋は朝鮮時代正祖大王の孝心と歴史を込めた特別な遺産です。

倍駄里とは、小さな船を1列に何隻か浮かべて、その上に板を並べて渡した橋のことです。


二水里は南漢江と北漢江、二つの水の流れが合流する美しい風景で有名です。

ここで倍駄里を渡ると、京畿道1号の地方庭園である洗渼園(セミウォン)に簡単に到達できます。

蓮の花が満開の洗渼園の庭園と二水里の開けた風景は

四季を通して観光客の足を惹きつける名所として数えられています。


新しく架けられた倍駄里は、過去の朝鮮時代に使用されていた姿を忠実に再現し、

現代技術を加えて耐久性を強化しました。

特に、水の流れへの抵抗を最小限に抑えるように設計された船が上流と下流の方向に交互に配置されているため、

科学的で効率的な構造として注目されています。

旅行先が決まらない?KBSニュース広場、20秒で分かる<隠れた観光名所>11月4週

1795年乙卯陵幸(ウルミョンヌンヘン)の行列を描いた老良州橋渡渉図。


倍駄里は歴史的文献に基づいて徹底的な考証を経て復元されました。

朝鮮時代、正祖が思悼世子の陵に向かう際に漢江に架けた倍駄里は

当時の技術力を示す代表的な遺産の一つです。

今回の復元にはFRP複合素材が使われ、従来の木材よりも丈夫に作られ、

五方旗や高草旗などの朝鮮時代の軍隊指揮を象徴する装飾もそのまま再現されました。


旅行先が決まらない?KBSニュース広場、20秒で分かる<隠れた観光名所>11月4週

出典:KBS

月精橋(ウォルジョンギョ)


統一新羅時代の橋で、朝鮮時代に流失してなくなったものを考証を経て2018年4月復元が完了しました。

『三国史記』によると、統一新羅時代の景徳王19年(760年)に造られたと記録されており、

慶州の月城と南山を繋ぐ役割を果たしました。

1984年11月26日から1986年9月8日にかけて行われた2回の復元設計のための資料収集と発掘調査を通じて

木製の橋があったことを初めて確認し、

2008年から2013年までの工事で長さ66.15m、幅13m、高さ6mの橋の復元が完了しました。


旅行先が決まらない?KBSニュース広場、20秒で分かる<隠れた観光名所>11月4週

出典:KBS

蚕室ロッテワールドアイスリンク


代表的な屋内アイスリンク場の一つですね。

本格的にアイスリンクを利用する季節がやってきました。



コメント0